静脈麻酔(鎮静剤)

これは何でしょうか?



蓋をあけると...



注射の針のようです。



針は二重構造になっていて...



短い方はビニールのような素材です。



とても柔らかいです。




これは内視鏡検査で静脈麻酔(鎮静剤)を希望される患者さんに使用する留置針というものです。

金属の針を普通の注射針のように血管まで刺したあと、外側の柔らかい針だけを血管に滑りこませて点滴のときのようにテープで固定しておきます。

検査の最中に薬を追加したり、鎮静剤が覚めるのが遅い場合に中和剤を投与するため、15分から1時間ほど血管を確保する必要があるため、この針を使います。

柔らかい素材なので血管を傷つける心配がありません。





ところで、この針の容器はとてもきれいでしっかりしているので、何となく貯めこんでいたところ...




















子供の夏休みの工作の材料として役立ちました!

カンパーイ!!